73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

この先の維持費や将来の解体費用など、市民負担の多かったこのホテル処分に関しては、今しかないという気持ちもこれ、理解できます。  ですが、今回ただ、売却というチャンスが回ってきただけで、もしも来なかったら、あと何年も、ともすれば何十年も市税を投入してこのホテルを経営してきたということになりはしませんか。  

越前市議会 2021-08-30 09月02日-02号

また、幼稚園施設管理事業ですけれども、主なものは武生西幼稚園解体費用3,020万円、また仮設をいたします幼稚園事務所におけるLANとか電気、電話、空調の工事費用が70万円、また小学校給食室から体育館を経由して児童センターのほうに給食を台車で運ぶことによりまして体育館から児童センターが外になるため通路を整備しますのに70万円、そのほか今回武生西小学校職員室の老朽化したエアコンを撤去しまして西幼稚園保育室

鯖江市議会 2020-12-08 令和 2年12月第427回定例会−12月08日-03号

過去8回の質問では、鯖江空き家等適正管理に関する条例の制定、特措法施行により制定された条例の一部改正、空き家等に関する相談体制の充実、解体費用の一部助成鯖江空家等対策計画策定等について求めてまいりました。  そして、求めてきましたことに関しては、時間はかかりましたけれども、全て実績として積み重ねることができ、危険な空き家に関する対策手順が一応整備されたと考えております。  

越前市議会 2020-12-04 12月07日-05号

建物解体し、整地し、見つかったアスベスト処理も追加され、費用解体費用に6,000万円、アスベスト処理に2,500万円の合計8,500万円を市が負担します。そして、民間事業者に3,000万円で土地譲渡が行われます。果たして、多大な費用をかけてまで民間企業に譲渡する必要があるのかということです。このことが本当に市民理解が得られるのかという疑問も残ります。

鯖江市議会 2020-03-13 令和 2年 3月第423回定例会−03月13日-04号

そこで、不動産業者が仲介して、土地処分により解体費用が捻出できるような仕組みがあれば、危険空き家解体が進んでいくと思われるがどうかとの質疑があり、市として土地売買等に立ち入ることはできないが、さばえ空き地・空き家管理協会や、ふくい守ネットワークなど、関係団体連携協定を締結しているため、新規事業である空き家コンシェルジュ事業において、専門的知識のある有資格者方々による相談会を実施して対応していきたいとの

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

解体費用は244万円で、国と県の補助金を受け市が負担するという掲載がなされておりました。  この記事を見まして、244万円の解体費用というのはちょっと安いかな、安過ぎるんじゃないかなという印象を受けました。  それで仮に、鯖江市でこれと同等の条件で、仮に解体費用を400万円とした場合、国・県・市の負担の割合というのはどういうふうになるのか、お伺いいたします。 ○議長水津達夫君) 藤田総務部長

越前市議会 2020-02-20 02月26日-02号

事業予算の主なものといたしましては、菊人形事業補助金として大ホールの使用料分1,346万2,000円を含めて6,846万2,000円、遊具点検整備委託料として2,280万円、屋内催事場整備に係る経費といたしまして、解体費用も含めて整備工事費1億4,966万2,000円、それと設計業務委託料2,000万円などを計上しております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。

大野市議会 2019-06-17 06月17日-一般質問-02号

来年度以降の費用につきましては、昨年度実施した基本設計段階の概算ではありますが、移築工事などに約4億7,000万円、裁判所解体費用などに約2,000万円を見込んでいます。 これらの事業費の約50㌫は、国の社会資本整備総合交付金を見込んでいます。 ○副議長(松田元栄君)  木戸屋君。 ◆2番(木戸屋八代実君)  概要が分かりました。 経緯が分かりました。 

福井市議会 2019-02-27 02月27日-04号

具体的には,廃校後の小学校体育館を敷地ごと売却するに当たり,建物解体費用土地評価額を上回るため,その分を自治体負担するというものであります。 本市といたしましては,施設の再編に当たりまして,市民の皆様や利用者地権者方々に御理解をいただくことが第一と考えておりますが,一方で民間事業者地元団体等と連携し,民間譲渡や貸し付けなど,施設利活用を図ることも重要と認識しております。

福井市議会 2018-09-04 09月04日-03号

また廃止に当たって解体除却する施設もあると思いますが,解体費用についてはどうするのか。また起債は極力抑えるということですが,解体後の跡地の活用はどのような方針か御所見を伺います。 国民宿舎鷹巣荘やすかっとランド九頭竜等,5施設民間移譲となっていますが,過去に実績はあるのでしょうか。どのような手法,手順で行うのでしょうか。

大野市議会 2018-03-07 03月07日-一般質問、討論、採決-04号

企画総務部長(畑中六太郎君)  それにつきましては、いわゆる簡易裁判所移転先土地と今現在、簡易裁判所の建っている土地ですね、これを交換いたしまして、その土地、うちが取得する土地ですね、そこの中にこちらの解体費用も含まれております。 ○議長山崎利昭君)  髙田君。 ◆4番(髙田育昌君)  その土地を取得して、今の裁判所の地面っていうのは、土地というのは、所有者はどちらになるんでしょう。

勝山市議会 2018-03-07 平成30年 3月定例会(第3号 3月 7日)

現在でも所有者が特定できない、解体費用を予算化する根拠がない、いろんな事務的や法的な理由で手つかずの物件もかなりあると思う。  しかし、今回のような雪害が必ずまた起きることを踏まえ、これから先、人口減少もあると考えれば、長期構想においてでも、確実にこの空き家の解消は進める必要があると考えます。

越前市議会 2018-02-21 02月26日-02号

◆(前田修治君) これは補助金ということでありますけれども、空き家といっても、物にもよりますけれども、いわゆる特定空き家危険度の高いとか、今管理幹が言われたような近隣の住民の方々に安全・安心を損なうようなそういう建物についての解体を促していくということでありましょうけれども、1件当たりの標準といいますか、物にもよりますけど、解体費用というのは大体どのぐらいかかるものでしょうか。

福井市議会 2017-09-13 09月13日-04号

福井市において,戸建て危険空き家解体費用を補助する事業もありますが,共同住宅であるマンションの場合は億単位の費用がかかり,行政としての費用負担支援はありません。現在は,戸建てを中心として捉えがちな空き家問題は,いずれは賃貸住宅分譲マンションなどの集合住宅に拡大し,自主解体が望めない場合の対応がより難しくなるのは確実です。